法定伝染病

こちらの記事は新型コロナウイルスが蔓延した頃の話です。伝染病に指定されたことで葬儀にも大きな影響を与えました。

また、3人以上で集まることも制限されたので葬儀もできない環境にありました。その時期のお話です。参考程度にお読みいただけますと幸いです。

見送りの方法

無意識のなかでお葬式に招くのもまた参列するのも気が進まない、双方の感情が一致する今回の新型コロナウイルス騒動。

これは一時的な現象なのでしょうか?

直葬や家族葬がお葬式の形態になりつつあった今日この頃、このウイルス問題で一層件数が増えてきました。

直葬や家族葬がお葬式の主流になると言えるのではないでしょうか。

相手を思えば招かない(予算的・時間的・感染症の恐れ)方法。

葬家を思えば参列しないお悔やみ(お香典・供花・弔電・贈答用線香)方法の模索

今はともかく家族でない限り参列は避けるべきです。

全国の火葬場の取組みと現状

全国の火葬場では参列者の人数を遺族のみにするなど、極力少なくなるよう各葬儀社に依頼しています。

参列された遺族には、火葬炉の前・待合室の中・収骨室などで2メートル以上の間隔を広げるよう声をかけています。

お骨上げの儀式で2人で1つの遺骨を骨壺に納めていたものを1人で行うよう促す火葬場もあります。

各室の密閉を避けるため扉は開放、隣同士の火葬炉が並ぶ場合、時間差の調整も実施されています。

消毒液の常用は当然として、マスクの着用(以前では無作法の一ッ)が当然のマナーです。

どこの葬家も少数で火葬式に参列しているようで、もし大人数での参列がある場合規制をかける処置も取られています。

先日葬儀式場での感染が報告されたのをきっかけに芳名録の記帳・お焼香の仕方や精進落としの取り止めなど当分続けられる感染対策。

参列者は自家用車お葬式に参列しましょう・公共交通機関を利用しての参列は誰に対しても迷惑となりますのでご注意ください。

非常事態の時、今までの常識が非常識になります。お葬式は密閉度の高い作法を大切にする世界でしたが、この瞬間から変わります!いや変えていかなければなりません。

遺体が確認できるだけありがたい

災害

新型コロナウイルス感染により死亡された場合、お顔を見ることなく胞体袋(シート)に包まれ火葬場に直行いたします。

令和2年1月28日の官報に内閣総理大臣が新型コロナウイルス感染症を指定感染症と決めたため、新型コロナウイルスが原因で死亡した場合、非透明性納体袋に収容され火葬されます

葬儀アドバイザー 佐々木葬儀アドバイザー 佐々木

つまり、故人との対面は不可能で遺骨になって初めて対面できるのです。

遺族も故人との濃厚接触者のため2週間以上の自己隔離となり火葬場に赴くこともできません。一時遺骨を火葬場で預かる場合も今後増える可能性が大きいでしょう。

今まで考えられていた災害と違う点は遺族が確認できる事でしょう。

阪神淡路大震災や東日本大震災の時に行方不明や遺体の確認が不可能になることはありませんが、瞬間で終わらない長期化する災害であると予測できます。

社会情勢や近隣状況を判断して、直葬・火葬式・1日葬・家族葬のなかから選択していかなければなりません。

長期化した習慣が徐々に常識になってきます。人間はいつか病気もしますし死んでもいきます。

大きなお葬式が遺族の心に残るのではなく、思いを込めたお葬式がいい思い出として心に残るのではないでしょうか。

お葬式は必ずしなければなりません。どのような葬儀にするか今一度考えてみましょう。

充実した葬儀の秘訣はいかに意思の疎通ができる葬儀屋さんに巡り合う事です。

一軒の葬儀屋さんで満足することなく複数の葬儀担当者と話すことが大切な事と実感しています。